hirakata-appugakushuukai

ブログ

赤本準備は大丈夫ですか?

私立高校入試も残り1か月を切りました。最後の学年末テスト(学校によっては卒業テストという)が来週でほとんどの学校が終わります。このテストが終わったらいよいよ本格的に赤本対策です。塾生は既にスタートしている生徒もいますが、赤本実施は絶対に必要です。
教室前クイズ

光善寺教室 教室前クイズ答え①

⑴98×25=(100-2)×25=100×25-2×100=2500-50=2450 ひっ算せずに楽に計算できる方法を考えよう! ⑵2(x+1)2-10(x+1)= -12両辺2で割る(x+1)2-5(x+1)= -6(x+1)2-5(x...
ブログ

見ながら解いたり、塾の先生を頼るのは程々に?

問題を解く時に解説や例題を見て解くこと自体は勉強方法としてGOODなのですが、これだけで終わるとBADです。 これだとテストで点数取れない可能性が高いです! 何故なら・・・テストのときに解説や例題は見ることが出来ないから! たしかに見たら解...
ブログ

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。 本年も何卒、宜しくお願い申し上げます。 本日より営業を開始いたします。 冬期講習も折り返し地点ですが、あっという間に終わります。 学んだことを【わかった】だけで終わらせず、【定着】させましょう。 学校の...
ブログ

時間を作る子ほど成績が良い

習い事や家庭事情など人それぞれです。取られる時間も違うでしょう。 しかし共通して言えることは、点数を一定数以上取っている子は時間を自ら作っています。 逆に~で忙しいから無理・・・出来ない・・・と時間がないと言っている子ほど、点数は厳しい子が...
ブログ

自分の勉強を視覚化することも時には必要

受験生はもうあと80日を切りました。私学までで言えば、約50日。 もう目の前まで迫っています。 そんな時だからこそ、冷静に自分の勉強を見直す必要があります。 ただ漠然と時間だけを消化するのではなく、毎日何をするのか?何の科目のどこの単元に時...
ブログ

来年度の英語の教科書が難しすぎる

来年度、教科書改定が入りますが、英語・・・本当に難しいですね・・・ それはもう『えげつない』くらいに難易度が上がります。 小学生も英語が教科化されたことを思えば、当然かもしれませんが、それでも厳しい! LESSON1からbe動詞と一般動詞が...
ブログ

『わかる』と『できる』は別物です

『わかる』と『できる』は全く別物です。 授業の中で『わかった、わかった!』という生徒に、じゃぁもう1度同じ問題を解いてみて?と聞くと 解けないことがあります。 私は生徒の可能性は信じますが、生徒の『わかった』を信じません。 なので、指導した...
ブログ

問題を解く速さを上げる

『問題を解く速さを上げる』よりしっかりと理解すること・じっくり考えることという意見もあるかもしれませんが、私は速さにこだわって頂きたいと思います。 理由は2点です。 ①勉強量が増えるから②テストは時間が決まっているから。 『①勉強量が増える...
ブログ

点数は常に平均点と比較する

続々と各学校で期末テストが返ってきているのではないでしょうか? その点数を見て、一喜一憂するのはまだ早いかもしれません! 必ず平均点と比較してどうなのか?を見ましょう。 例えば以下の生徒さん2名で見てみましょう。 (Aさん) 前回の自分の点...